coffee

妻の淹れるcoffeeは    本当にウマい

不思議なことに、同じ豆、同じ道具を使っても、
同じように美味しくならないのである。

私が淹れると風味が薄いというか、
ぺっちゃりした感じになる。

どうやらコーヒー豆のポテンシャルを
十分に引き出してあげるには
技術と想いが必要な様です。

妻曰く、『美味しくなぁれ』と想いながら
最初の一投目を慎重、慎重に注いで、
全体を十分に膨らませるのがコツ!

新鮮な豆で淹れると、ネルから溢れそうになるくらい、ふっくら!
まるでハンバーグみたいでしょう?

その後、定量をゆっくり淹れながら、花びら模様を描くように投入する。

愛情coffee の淹れ方(ノーカット版)

こうして愛情込めて淹れられたコーヒーは、

とにかくウマい!

 

coffee 焙煎器

美味しいコーヒーライフを送っていたある日
ご近所さんから、自家用焙煎器があるので試してみる?
とのお誘い。
無論、お断りする理由なんてありません。

生豆は、いつも購入している『茶々木』さんより購入。
生豆の下処理としてピックハンドが必要との事。
ピックハンドとは、虫食い豆や小さい豆等を弾く
地味~な作業。
この作業をしないと、その豆だけが先に焦げて
全体の風味を損なってしまうのです。

その後、豆をザックザクと洗い薄皮を剥す。

 

この工程をしないと、焙煎中に皮の燃えカスが大量発生してしまいます。

しっかりと乾かして、いざ焙煎!

(焙煎中の動画が有ったと思うのですが、
見当たらずずず・・・・)

一爆ぜ、二爆ぜを確認して、手早く取り出し冷まします。

綺麗に焙煎できましたヽ(^。^)ノ

 

自家焙煎コーヒーですが、
これがMAXにウマい( ゚Д゚)

そして冷めても、なぜかウマい
時間が経っても酸っぱくならないのは何故だろう・・・?

coffee 焙煎器の購入

自家焙煎の素晴らしさを嚙み締めた我が家は

アウベルクフトさんより購入ヽ(^。^)ノ

焙煎も上手いゴッドハンドGodhand wife・・・
本当に頼りになります。

たまぁ~に私が手をだすと、
こんな失敗をしでかしてしまう・・・(-_-;)

受け皿置き忘れ・・・

 

生豆について

現在我が家で注文している生豆は
農薬不使用、フェアートレードのお店

『豆乃木』さんから購入してます。

そして買い物は投票!
生産者、消費者、ともにWIN!WIN!でないとねヽ(^。^)ノ

現在は改名して 「まだゆめのつづき」さん
素敵な名前ですね。

 

おまけ

coffeeのお供には、やはり甘いもの・・・・ですね。

# 愛情coffee の淹れ方

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です