「嫌いな人」こそ成長のチャンス!?

どこに行っても「ちょっと苦手だな…」「できれば関わりたくないな…」と思う人っていますよね。でも、ちょっと視点を変えてみると、その人の存在が実は自分の成長につながるヒントになっているかもしれません。

なんで嫌いなんだろう?

「嫌い!」って思う気持ち、実は無意識のうちに過去の経験や価値観に影響されているんです。その人が苦手なのは、何か自分にとって「都合が悪いこと」や「不快に感じること」があるから。でも、それってもしかすると 自分に不足している部分 なのかもしれません。

ちょっと視点を変えてみよう!

苦手な人を避けるのもアリですが、あえて「怖いもの見たさ」で少しだけ向き合ってみるのも面白いです。

✅ その人のどんなところが苦手?
✅ なんでそう感じるんだろう?過去の経験と関係ある?
✅ 逆に、その人の良いところって何だろう?
✅ 自分とどこが違う?

こうやって見ていくと、「なるほど、こういう考え方もあるのか!」と 自分に足りない部分が見えてくる ことがあります。そして、それをちょっとずつ取り入れることで、自分自身がバージョンアップできるんです!

未来は自分の意識で変えられる!

苦手な人をただ「嫌い」と思うだけで終わるのではなく、「この人と関わることで、自分はどんな成長ができるかな?」と考えてみる。そうすることで、新しい経験が生まれたり、人間関係が変化したり、気づかなかった世界が広がっていきます。

無意識のままでは変わらない。でも、意識して少しずつ広げていけば、未来は変わる!

「嫌いな人」も、自分を成長させてくれる大切な存在かもしれません。

 

このブログは、みんな天才化機構BUM(*1)を振り返ったアウトプットとなります。
(*1)平日 am6:30から行われる30分のお話会

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です