分かれ道は「感情」
最近、自分がちょっと頑張らないといけない場面に直面するとき、
-
「やってみたい!」ってワクワクする自分
-
「失敗したらどうしよう…」ってモヤモヤする自分
この2人がいつも現れるんです。で、前者が出てくると「フロー状態」になって、後者が出てくると「ストレス状態」に陥る。
これ、どうやら“感情”が鍵みたいなんです。
フロー状態とは?
-
没頭できる
-
時間を忘れるくらい夢中
-
ドーパミンやセロトニンが出て、楽しい!
-
直感が冴える、確信が湧く!
ようは、夢中でゲームやってる時とか、趣味に没頭してる時のあの感じ。
ストレス状態は?
-
不安、焦り、恐れ、緊張
-
脳の「扁桃体」が優位に → 警戒モード発動
-
集中できない、思考停止
-
無意識に守りに入る
「失敗したら…」って未来の不安にフォーカスしすぎると、こっちに行っちゃうんですよね。
フローに入るためのコツ
-
適度なチャレンジ(背伸びしすぎず、サボりすぎず)
-
ポジティブな感情
-
安心・安定の土台づくり(練習、大事!)
-
今この瞬間に集中する力
私のフロー突入ルーティン
最近ハマってるのがこの3つ。
🧘♂️ ヨガ
呼吸に意識を向けることで「今」にフォーカス。最後の“シャバ―サナ”(屍のポーズ)で、世界に溶け込むような感覚を味わえるんです。これが最高に気持ちいい!
🧘♀️ 瞑想
浮かんでくる思考を、もう一人の自分が観察。
「あ、また雑念きたな〜」って気づいて、そっと手放す。
これ、まさに脳のリセット。
♨️ サウナ
熱波で思考を飛ばして、水風呂で感覚が研ぎ澄まされる!
いわゆる“整う”ってやつ。
思考と身体がリンクして、「今ここ」にグッと戻れる感じが最高です。
情報過多時代の落とし穴
現代人、情報の洪水に飲まれすぎてる問題。
ラジオ → テレビ → スマホ → ネット…
どんどん増える情報(=周波数)に、無意識にやられてる。
でも、そんな中で“直感”っていう、本来の自分の感覚は、
ノイズを減らすことで鋭くなるんです。
水風呂もこの「感覚」を取り戻すには最適!
最後に:今の自分を信じてみよう
自信って、突然生まれるもんじゃなくて、
これまで感じてきた「感情」や「感覚」の積み重ねなんです。
ただ流されてたら、そりゃ自信もなくなるし、挑戦も怖くなる。
でも、自分の感情に目を向けて、「今の自分に集中」してみると、
だんだん自信がついてくる。
そして、挑戦が楽しくなってくる。
まとめると
-
フローとストレスの分かれ道は感情
-
フローに入るには「今ここ」に集中すること
-
情報ノイズを減らせば、感覚は取り戻せる
-
最終的には、「自分を信じること」がカギ!
このブログは、みんな天才化機構 のBUM(*1)を振り返ったアウトプットとなります。
(*1)平日 am6:30から行われる30分のお話会
(一社)みんな天才化機構の許可を得て掲載しています。